第10回FC-Cubicオープンシンポジウム 講演資料ダウンロード

※タイトルをクリックするとファイルが開きます、ダウンロードボタンをクリックしてください。

※アンケートへの回答をお願いいたします⇒こちらから

 

【政策動向】

「NEDOにおける燃料電池・水素関連事業の最新の取り組み状況」※講演者確認中のため開けません
NEDO ストラテジーアーキテクト(燃料電池・水素分野担当)
 大平 英二 様

 

【取り組み紹介】

「GXに向けた水素を“使いこなす”ための最先端研究」

「日本発信の統合的な水素科学:新学術領域「ハイドロジェノミクス」の成果と今後」
・東北大学  材料科学高等研究所(WPI-AIMR) 所長
金属材料研究所 水素機能材料工学研究部門
 教授 折茂 慎一 先生

「金属系水素貯蔵材料:貴金属を使わずにアルミニウムと鉄で水素を蓄える」
・量子科学技術研究開発機構 放射光科学研究センター
高圧・応力科学研究グループ
 グループリーダー 齋藤 寛之 先生

「ポリマー系水素貯蔵材料:循環型水素貯蔵エコマテリアルとしての展開」
・早稲田大学 先進理工学部 応用化学科
 教授 小柳津 研一 先生

 

【研究紹介】

「最新の放射光施設が照らし出す水素の未来~次世代放射光施設ナノテラスで新しくできること」
一般財団法人 光科学イノベーションセンター 理事長
東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
 教授(総長特別補佐) 高田 昌樹 先生

 

【政策動向】

「革新的GX技術創出事業(GteX)が走り出す~2050カーボンニュートラルに向けた本格的基礎研究」
水素社会の実現に向けた大学等における基盤研究の推進」※講演者確認中のため開けません
文部科学省 研究開発局 環境・エネルギー課
 課長補佐 吉元 拓郎

 

課題共有2023】 

「最先端の研究者が注目する世界の材料、計算技術」
   ~2050に”絶対来る”テクノロジーのScope~

「水素・燃料電池・水電解:世界の動きとR&D動向」
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サイエンスソリューション部
    部長 米田 雅一 様

「GXに向けた燃料電池材料研究の方向性とDX戦略」~カーボンニュートラルに向けて基礎研究と社会実装を繋ぐには~
・物質材料研究機構(NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点  ソフト化学グループ
 主幹研究員 冨中 悟史 様

「触媒インフォマティクスの動向」※講演者様のご意向により資料ダウンロードはございません
・北海道大学 理学研究院化学部門
 教授 高橋 啓介 先生

「量子コンピューティングと材料開発~期待と現在値」※講演者様のご意向により資料ダウンロードはございません
・大阪大学 量子情報・量子生命研究センター
 准教授 水上 渉 先生